絵を描くのが苦しくなる二つの原因について

こんにちは、大野です。

前回は、「絵を描くのが苦しくなるのはなぜか?」

ということについてお話ししました。

絵を描く技術力が高くなってくると自分の頭のイメージもより良いものを想像します。

ですが、そのイメージを表現する技術力が自分にないと苦しくなっていくわけです。

僕も本当に本当に苦しみました。

ですがその苦しみは自分が成長しようとしている証です。

これも前回話しましたね。

絵を描いて試行錯誤して苦しんでいるときは「自分は今強くなっているんだー」と思い頑張りましょう(笑)

そうは言っても苦しいのは誰でも嫌ですよね。

なので、今回はその苦しみとの向き合い方についてお話ししようと思います。

もう一つの苦しみとは・・ 

では、いきなりですが、

あなたが絵を描いていて「楽しい!」と感じるのはどういう時ですか?

ちなみに僕は自分の作品を誰かに見てもらって楽しんでもらえたり人の役にたったりする瞬間がたまらなく嬉しいです。

一生懸命描いてよかったなと思います。

ただ、子供の頃のことを思い出してみるとそうでもないんですよね。

子供の頃は自分の中だけで楽しんでいたというか、誰かに見てもらわなくてもただ描くだけで楽しかったように思います。

自分1人だけで満足できていたんですよね。

自分が見たもの感じたものををそのまま紙の上に表現する、それ自体が面白かったように思います。

子供がクレヨンや絵の具で紙に何かの模様を描いているのを見ていても、誰かに見せるために描いているのではだなくて、ただ純粋にその表現を楽しんでいるように見えます。

でも大人になった今の僕は違います。

誰かに反応をもらいたくて描いています。

子供の頃の自分と今の自分とでは絵の楽しみ方が変わったというわけです。

あなたはどうですか?

自分1人だけで描いて満足していますか?やっぱり僕と同じように誰かに反応をもらえると嬉しいでしょうか?

もし誰かに反応がもらえることが嬉しいと感じる場合は、いま絵を描くことが苦しいかもしれません。

なぜなら絵の評価の基準が自分だけではなく他人のものも入ってくるからです。

そして時には他人の評価によっては嫌な思いをすることがあります。

「表現力」が乏しければ自分の技術がどれだけ高くても何を描いているのか伝わらないことになります。

これは前回お話しした「なぜ絵を描くのが苦しくなるのか?」という問いのもう一つの答えになるんですが、、

自分1人だけで楽しめていたものが、まず自分のイメージが高くなりそれに「技術力」が追いつかなくなることで苦しくなり、、

そして次の段階では、他者の評価も気になるために余計に苦しくなるわけです。

自分が求めるイメージが高くなることでも苦しくなり、さらに見る人の反応を気にすることでも苦しくなる。

自分を納得させるには「技術力」が、他者を感動させるには「表現力」が必要になっていきます。

この二つの基準は、作品を発表すればするほどどんどん高くなっていきます(汗)

それでも楽しい瞬間は?

では、反対に誰かに反応してもらって嬉しいと思うのどういう時ですか?

最初にも聞きましがあなたが描いていて楽しいと思う瞬間はどういう所ですか?

それは「自分のイメージがしっかり表現できてそれが誰かにしっかり伝わった瞬間」ではないですか?

さらにそれを好きだと言ってもらえた時は最高に嬉しいんじゃないでしょうか?

自分で設定したイメージ(目標)をしっかり表現できて、他の人を感動させることができた、これは自分が大きく成長した瞬間でもあります!

「技術力」も「表現力」もアップしたということになります。

ここはどういう風に描いたらいいだろう、このキャラはこういう表情でこういうポーズをとっているところなんだけど上手く伝わるかなあ??

悩みながら描いてそれがちゃんと他者に伝わった瞬間は、自分でも表現と技術が大きく成長したことを実感できると思います。

では、自分の思い通りのイメージを表現するための技術力も高めて、さらに見る人にも満足してもらうにはどうすればいいでしょうか??

ストレートに言いますが、、、練習と経験が必要ですよね。

当たり前の答えです(すみません)

そして練習するには描かないといけないわけです。

でも練習は楽しくないですし苦しいですよね。

僕も昔練習で描いていたつもりの絵を友達に見られて「なんか変」と言われて、練習する気をなくすことがよくありました(笑)

技術力を上げるために練習が必要なのはわかっていても、見た人から嫌な評価をもらったりするとやる気が起きなくなるものです。

書籍やネット上には絵が上手くなる「コツ」情報がたくさんありますがそれも練習あってのことです。

でも描くのが苦しいわけです。

練習で描くのはもっと苦しいわけです。

ファンに向けて描こう!

では、あなたが何か描いた時に興味を持ってくれる人の中で、作品に好意的な人と批判的な人は大体どれくらいいるでしょうか?

仮に興味を持ってくれる人が10人いてそのうちの5人が好意的、5人が批判的だったとします。

さらにその好意的な5人のうちで自分の絵の好みとが合う人が2人いたとします。

さらに2人のうちの1人は、絵を見た時に「描いてよかったああ!!」と思うようなリアクションをしてくれます。

そういう人がもし周りに1人でもいたら、その1人を喜ばせるために描いてみてください。

このキャラのこの部分をこういう風に表現にしたらあの子は面白がるだろうな、背景はキャラのイメージに合わせてこうしたら共感してくれそう、、

描いている瞬間も見てもらうその人を思い浮かべながら描いてみてください。

ワクワクして思わずニヤニヤしながらペンがどんどん進みます( ^∀^)

もちろん、相手のことだけを考えるわけではなく自分の好みもしっかり入れて楽しんで描いてください!

見てくれる人と好みが合っているのだから、あなたのどういう表現でも喜んで受け入れてくれるはずです。

成長しなくなるのでは?

こういうことを言うと、批判にも耳を傾けるべきとか好きなものばかり描いていたら全く上達しなくなるんじゃないですか?と言われることがあります。

確かに他人からのアドバイスは大切です。

自分の中だけでは見つけられなかった長所短所を教えてもられることもよくあります。

ですが、アドバイスを聞くには気持ちに余裕がないとできないものです。

絵を描くのが苦しい時というのは、自分は「絵が好きだ」という気持ちに自信も余裕もない状態になっています。

以前は寝ても覚めても自然にペンを握っていたのに今では気合を入れないと握れない、

白い紙を目の前にすると固まってしまう、

そんな状態の時に他人からのアドバイスなんて聞く余裕はありません。

そういうときはアドバイスなんて無視して、

ただ自分の中の「絵が好きだ」という気持ちの種火を消さないことが何よりも大事です。

その気になれば「技術力」は後からいくらでも習得できます。

練習しようという気持ち、絵が好きだという気持ちの火を消さないためにまずは自分に共感してくれる人に向けて描くようにしてみてください。

たった1人でも、ファンの反応はあなたの好きという気持ちの火を燃え上がらせてくれます。

不思議なことに、その人からのアドバイスには素直に耳を傾けられるようになります。

それを繰り返しているうちに気がつけば自信もついています。

そうなればもう大丈夫!絵を描く苦しさと対峙できる準備が整っています。

苦しさは成長の証

何度も言いますが、苦しいのは成長しているからです。

勘違いしてほしくないのですが苦しさは消えないものです。

あなたがもっと良い絵を描こうと思い続ける限りは消えないのです。

反対に、苦しさが消えてしまったらそこであなたの成長は止まってしまいます。

苦しいのは成長している証で、自分に満足してしまったら成長は止まります。

なので苦しさを感じている自分を誇りに思いましょう。

そしてさっき書いたように、まずは苦しさと向き合う準備をしましょう。

それでまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA